ウエストシェイプ 第3話 【続】腹筋の種類と役割の違い
腹筋は、3種類(細かく分けると4種類)に分けることが出来ます。
それぞれの腹筋の種類と役割の違いについて説明をしています。
前回の記事では最深部の腹筋「腹横筋(ふくおうきん)」の解説を
しました。
今回は「腹斜筋(ふくしゃきん)」を詳しく見ていきましょう。
目次
ウエストシェイプの大本命は、「腹斜筋(ふくしゃきん)」です!
筋肉のイメージを持ちながら、トレーニングをすると効果もアップ
するので、じっくりお読みくださいね。
▼腹筋の種類 その2 「腹斜筋(ふくしゃきん)」
今回ご紹介するのは「腹斜筋(ふくしゃきん)」です。
専門的な名称だと聞き馴染みのない方もいるかも知れませんが、
腹筋のエクササイズには、ひねるタイプの種類がありますよね?
簡単に言えば、その時に使う筋肉です。
そして、前回の腹横筋(ふくおうきん)と同様、読んで字のごとく
「腹に斜めについている筋肉」です!
※筋肉の名前って、こういう感じで付けられているものが多いです
この「腹斜筋(ふくしゃきん)」が、ウエストをキュッと引き締めて
くれている張本人です!
なのでウエストを引き締めたければ、「腹斜筋(ふくしゃきん)」を
鍛えるのが必須になります。
☆☆☆LINEで友だち登録して、最新情報を手に入れよう☆☆☆
【 登録方法 】
・下記の「友だち追加ボタン」を押す
・ID検索で「b-station-osaka」と入力する
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
▼実は・・・「腹斜筋」は2種類ある!
というわけで「腹斜筋(ふくしゃきん)」を鍛えましょう!という話
なんですが、その前にもう1つだけ大切な事があります。
実は2種類あるんです・・・腹斜筋が。
それぞれ
◆内腹斜筋(ないふくしゃきん)
◆外腹斜筋(がいふくしゃきん)
と呼びますが、どちらもウエストにある筋肉なので、役割も非常に
似ています。
ですが、斜めになっている向きが異なっていて、2層に重なって
クロスしているようなイメージを持ってもらえたらと思います。
◆内腹斜筋(ないふくしゃきん)
◆外腹斜筋(がいふくしゃきん)
こうやって画像で見ると違うのが良く分かりますよね?
それぞれの細かい役割は、専門的なことなので割愛しますが、
「腹斜筋(ふくしゃきん)」は、
- 身体を支える
- 胴体をひねる
- 胴体を横に倒す
- 肋骨を締める(ウエストに影響します)
といった役割があります。
繰り返しになりますが、くびれを作るためには欠かせない筋肉です。
特に「内腹斜筋(ないふくしゃきん)」が重要になってきますので、
この筋肉をしっかりとトレーニングしてあげる必要があります!
実際のエクササイズは、改めてご紹介できればと思いますが、見る
だけでは分からない部分もきっとあると思います。
ご自身の身体で、実際に使っている感覚を体験された方が、成果も
出やすくなりますので、
本気でウエストを引き締めたい!
という方は、トライアル・セッションにお越しくださいね。
完全マンツーマンのパーソナルトレーニングなので、あなたの状態に
合わせながら、丁寧に指導させていただきます!
【次回予告】
腹筋の筋肉の種類 その3 「腹直筋」
です! お楽しみに♪
【ウエストシェイプ★シリーズ】
- 第1話「こんなに腹筋をしているのにナゼ引き締まらないの?」
- 第2話「腹筋の種類と役割の違い」
- 第3話「【続】腹筋の種類と役割の違い」
- 第4話「【完】腹筋の種類と役割の違い」
- 第5話「最深部の腹筋スイッチONには○○をするだけ!」
- 第6話「大本命!腹斜筋のトレーニング!」
- 第7話「腹筋の機能を高める3つのメリット」
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
(B-station代表/パーソナルトレーナー 奥野純也)
「運動に苦手意識がある」「トレーニング初心者」の方も安全・効果的に続けられる運動
パーソナルトレーニングサロン B-station
~コアコンディショニング&体幹トレーニングを完全マンツーマンで丁寧に指導します~
★引き締め(お腹、ウエスト、お尻、背中、太もも)
★姿勢改善(猫背、反り腰、O脚、骨盤の歪み)

【 大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町」駅から徒歩2分 】
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-4-1 ナカヤマビル3階
[電 話] 06-6585-0870
[メール] contact@b-station.info
[H P] https://b-station.info/