走りが変わる「スイングストレッチ」を活用した基本エクササイズ Vol.2
ランナーの方に超オススメのエクササイズツール「スイングストレッチ」の
基本的な使い方を順番に説明しています!
前回は「基本姿勢」と「2つのエクササイズ」を紹介しました。
⇒ まだ見ていない方はコチラからどうぞ
「スイングストレッチ」って、そもそも何!?という方は、前々回の記事
をご覧くださいね。
⇒ ランニングをする方に必見のスイングストレッチとは?
今回は前回に引き続き、基本エクササイズをさらに3種類ご紹介します!
※注意※
・ 難度、強度ともに少し高い内容が含まれますので、ご注意ください
・ 違和感や不快感、痛みなどを感じた場合は、使用を控えてください
・ 初めは専門トレーナーの指導を受けることをオススメします
目次
1. レッグリフト
基本姿勢の状態から、片脚をゆっくりと空中に浮かします。
ゆっくりと元に戻したら、逆の脚も同様に行います。
★チェックポイント★
- スイングストレッチを真っ直ぐに保つようにします
- 腰が反らないようにします
- 上半身は背筋を伸ばし、良い姿勢をキープします
2. アームリフト
基本姿勢の状態から、片腕をゆっくりと空中に浮かします。
ゆっくりと元に戻したら、逆の腕も同様に行います。
★チェックポイント★
- スイングストレッチを真っ直ぐに保つようにします
- 脚が浮いてこないようにします
- 上半身は背筋を伸ばし、良い姿勢をキープします
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
LINE@にお友だち登録すると最新情報が手に入る!
【 お友だち登録方法 】
◆ 「友だち追加」をクリックする
◆ LINEを起動し、ID検索で「@b-station-osaka」と入力する
◆ QRコードを読み込む
⇒ 登録方法の詳細はコチラです
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
3. 対角リフト
基本姿勢の状態から、対角の手足をゆっくりと空中に浮かします。
ゆっくりと元に戻したら、逆の対角も同様に行います。
★チェックポイント★
- スイングストレッチを真っ直ぐに保つようにします
- 腰が反ったり、バランスを崩さないようにします
- 上半身は背筋を伸ばし、良い姿勢をキープします
どのエクササイズを行う時も、「スイングストレッチ」は常に床に
対して平行を保ちながら行うことが大切です。
身体を左右に傾けたり、バランスを崩したりするのもダメですよ。
またスピードはゆっくりと行うようにしましょう。
目安としては3秒間で上げて、3秒間で下ろすという感じです。
上手く出来るようになってくれば、上げた状態で少しキープをして
から戻すようにしてみてください。
簡単そうに見えるかも知れませんが、スイングストレッチが意外と
揺れてしまったり、出来る側と出来ない側の左右差があるケースが
ほとんどです。
そういったことを解消していくためには、初めのうちはトレーナー
からの指導を受けて、コツを掴んだ方が良いですね。
意識するポイントや弱点が分かってくれば、1人でも出来るように
なってくるかと思いますが、我流のみで行うようりも断然、効果的
です!
B-stationは、完全マンツーマンのパーソナルトレーニングなので
あなたの身体のクセや、ポイントを1つずつ理解してもらいながら
進めていきますので安心です。
「スイングストレッチ」を一度、体験してみたい!と思われた方は、
まず【トライアル・セッション(初回体験)】にお申込みください。
⇒ お申込み専用フォームはこちらです!
気に入っていただければ、スイングストレッチを購入していただく
ことも可能ですよ。
私もランニング(マラソン)をしていますが、実際に走る前に使って
いますが、とても気持ちよく走れるようになりますよ!
次回は私が本日、走ってきた「ハーフマラソン」の結果をお伝えした
いと思います。
お楽しみに♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
(B-station代表/パーソナルトレーナー 奥野純也)
「運動に苦手意識がある」「トレーニング初心者」の方も安全・効果的に続けられる運動
パーソナルトレーニングサロン B-station
~コアコンディショニング&体幹トレーニングを完全マンツーマンで丁寧に指導します~
★引き締め(お腹、ウエスト、お尻、背中、太もも)
★姿勢改善(猫背、反り腰、O脚、骨盤の歪み)

【 大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町」駅から徒歩2分 】
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-4-1 ナカヤマビル3階
[電 話] 070-8998-3511
[メール] contact@b-station.info
[H P] https://b-station.info/