3つの足底アーチの役割


前回記事では足底アーチをしっかりと働くようにするためにオススメの
「こじこじボール」を紹介しました!

私もランニングをしているので、走った後のケアに活用しています。
特に長い距離を走ったあとは足の裏へのダメージも大きいですからね。
(昨年は京都で10km宝塚でハーフの大会に出ました)

というわけで、今回は足の裏にあるアーチの話の続きをお届けします!

まずは前回のおさらいも兼ねて、足の裏の3つのアーチとは・・・

  • 内側アーチ(いわゆる「土踏まず」の部分)
  • 外側アーチ
  • 横アーチ

でした。

目次

▼足底アーチの2つの役割

そもそも、足の裏というのは全体重を支えていますよね。

片方の足の裏は、身体全体の皮膚の表面積の1%と言われています。
なので両足でもたったの2%・・・これで重さを受け止めているのは
スゴいことだと思いませんか。

当然、バカ正直に全体重を受け止め続けていれば、さすがの足底も
疲労困憊になってしまいます。

しかも、私たちは立ち続けているだけでなく、移動もしますから、
足の裏にはもっと負荷が掛かっています。

そこで、足の裏にアーチを作ることで加重を分散させているんです!

★足底アーチの役割 その1 クッション

加重や衝撃を吸収する、いわば「クッション」のような役割をアーチ
は担っています。

そうすることで負荷に対して長時間、耐えられるような工夫をしてい
るんですね。

さらに・・・移動するということは、重心が移動するということです。
(移動のメカニズムは、少々難しいので今回は置いときましょう)

この重心移動も毎回毎回、筋肉の力をフル活用しながら行っていては、
疲れてしまうのは時間の問題です。

なので、スムーズな重心移動が行えるように反動を利用します。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
LINE@にお友だち登録すると最新情報が手に入る!

LINEat_icon_basic_A

【 お友だち登録方法 】
◆ 「友だち追加」をクリックする
◆ LINEを起動し、ID検索で「@b-station-osaka」と入力する
◆ QRコードを読み込む
登録方法の詳細はコチラです

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★足底アーチの役割 その2 バネ

ロスなく移動するための推進力を生むための「バネ」の役割もアーチ
は担っています。

私が子どもの頃は、下記の写真のおもちゃで遊んだ記憶がありますが
あなたはいかがでしょうか?

足底アーチ,バネ,重心移動

最初だけ力を加えて上げれば、勝手に階段を降りていきますよね。
(懐かしいです・・・)

イメージとしては、これと似ています。
足底アーチが働くことで、重心移動をしやすくしてくれるわけです。

 

というわけで、足の裏にある3つのアーチの役割は2つです。

  1. クッション
  2. バネ

裏を返せば、足底アーチが崩れてしまい、機能しなくなると・・・

  • 膝や股関節、腰などへの負担が増す

  • ふくらはぎが疲れやすく、むくみやすい

  • 外反母趾の原因になる可能性が高い

こんなことに繋がっていきますので、ご注意ください。

 

3つの足底アーチの大切さ、ご理解いただけましたでしょうか?

ぜひ、あなたの足底アーチもケアをして、ちゃんと機能するように
してあげてくださいね。

B-stationのパーソナルトレーニングでは、セルフで出来るケアもお伝え
することが出来ますので、ご希望の方は仰ってください!

「こじこじボール」を有効活用する方法もお教えしますよ。

では、今日はこの辺りで。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
(B-station代表/パーソナルトレーナー 奥野純也)

Follow me!


「運動に苦手意識がある」「トレーニング初心者」の方も安全・効果的に続けられる運動
パーソナルトレーニングサロン B-station
~コアコンディショニング&体幹トレーニングを完全マンツーマンで丁寧に指導します~

★引き締め(お腹、ウエスト、お尻、背中、太もも)
★姿勢改善(猫背、反り腰、O脚、骨盤の歪み)

【 大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町」駅から徒歩2分 】
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-4-1 ナカヤマビル3階

[電 話] 070-8998-3511
[メール] contact@b-station.info
[H P] https://b-station.info/