硬くなったふくらはぎをストレッチする方法 Part.2
「ふくらはぎ」のストレッチ、実際にやってみたでしょうか?
たかがストレッチと侮ること無かれですよ。
筋肉を伸ばす習慣を手に入れるだけでも、疲労感やコリや硬さ
は随分と和らぎますよ。
今回は、さらにもう1段階レベルアップした「ふくらはぎ」の
ストレッチをご紹介します。
前回のもので、もう少し伸ばしたいなと感じた方はチャレンジ
してみてくださいね。
※注意※
ストレッチは強く伸ばせば、良いというものではありません。
無理矢理ストレッチをすると逆効果になる可能性もあります。
★これまでのおさらい記事★
⇒ この立ち方にはご注意ください ~外側重心~
⇒ ふくらはぎの外ハリと外側重心の関係性
⇒ 硬くなったふくらはぎをストレッチする方法 Part.1
▼さらに“効果的”なふくらはぎのストレッチ Part.2
今回ご紹介する「ふくらはぎ」のストレッチは、ちょっとした
段差を利用して行うことで、より強く伸ばすことが出来ます。
(写真では半円のストレッチポールを使っています)
- 脚を前後に軽く開いて、前脚を段差に引っ掛けます
- 前脚に体重を乗せて、膝を伸ばします
(後脚はつま先立ちにしておきます) - 心地よく伸びている状態で、20秒ほど保持します
バランスが上手く取れない・・・という方は、壁や机などの支え
がある環境で行ってください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
LINE@にお友だち登録すると最新情報が手に入る!
【 お友だち登録方法 】
◆ 「友だち追加」をクリックする
◆ LINEを起動し、ID検索で「@b-station-osaka」と入力する
◆ QRコードを読み込む
⇒ 登録方法の詳細はコチラです
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
▼ポイントはやはり“つま先”を真っ直ぐに向けること
前回のストレッチPart.1でも説明しましたが、「ふくらはぎ」の
ストレッチをする時の非常に大切なポイントは・・・
“つま先”の向きを真っ直ぐにすること!
です。
今回、伸ばしているのは前脚なので、前脚のつま先が真っ直ぐに
向いているかをチェックするようにしてください。
つま先が真っ直ぐに向いていれば、後ろから見た時には上の写真
のようにかかと、アキレス腱が真っ直ぐになります。
足首が硬かったり、クセが強くなっていたりすると、真っ直ぐに
しづらいかもしれませんが、初めは無理のない範囲で行うように
してくださいね。
身体は急には変わりません。
少しずつ、少しずつ変化していきますから、焦らず、じっくりと
ストレッチすることを日々の習慣にしていってくださいね。
上手く伸ばせない・・・
やり方がいまいち分からない・・・
他の部位のストレッチも知りたい・・・
という方は、B-stationの【トライアル・セッション】にお申込み
ください。
ご要望に合わせて、あなたの身体に必要なエクササイズを1つずつ
丁寧にお伝えしますよ。
次回は、もう1つの「ふくらはぎ」のストレッチをご紹介します。
お楽しみに♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
(B-station代表/パーソナルトレーナー 奥野純也)
「運動に苦手意識がある」「トレーニング初心者」の方も安全・効果的に続けられる運動
パーソナルトレーニングサロン B-station
~コアコンディショニング&体幹トレーニングを完全マンツーマンで丁寧に指導します~
★引き締め(お腹、ウエスト、お尻、背中、太もも)
★姿勢改善(猫背、反り腰、O脚、骨盤の歪み)

【 大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町」駅から徒歩2分 】
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-4-1 ナカヤマビル3階
[電 話] 070-8998-3511
[メール] contact@b-station.info
[H P] https://b-station.info/