内ももの筋肉を伸ばす方法


今回で5種目になります『家でも出来る簡単セルフストレッチ』ですが、
皆さん、やってくださっていますか?

私も寝る前と、起きた後にゆる~くですがストレッチをしています。

身体のハリ・疲労感を取った方が睡眠の質は高くなりますし、
身体を目覚めさせることで、1日スムーズに動くことが出来ます。

  • 疲れが取れにくい
  • 朝の目覚めが良くない
  • 夕方には身体が重い

こういった自覚症状がある方は、ストレッチを試してみると良いかも
知れませんよ!

というわけで、今日は『内もも』の筋肉を伸ばす方法をお伝えします♪

目次

【これまでのおさらい】

【これまでのおさらい】

ストレッチをすることで得られる効果は?
セルフストレッチをする時の注意点とは?
太ももの後ろ側のストレッチ
前モモのストレッチ
お尻のストレッチ
続・お尻のストレッチ
内もものストレッチ
体側の筋肉のストレッチ
腰周りの筋肉のストレッチ
股関節の付け根のストレッチ

▼内ももの筋肉を知る(内転筋)

内転筋,内もも,ストレッチ

内ももの筋肉は『内転筋(ないてんきん)』と呼ばれています。
(正確は内転筋“群”で、4つの筋肉の総称です)

他にも+αの筋肉がありますが、基本的には

骨盤(恥骨)から太ももの内側

に付いている筋肉です!

役割としては、前回・前々回の「お尻」の筋肉と逆ですね。

内ももの筋肉を日常で意識することは少ないと思いますが、姿勢にも
影響していますし、結構カタ~くなっていることが多いです。

特に付け根(恥骨に近い部分)が硬くなりやすい傾向があるので、
しっかりとストレッチしていきましょう!

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
LINE@にお友だち登録すると最新情報が手に入る!

LINEat_icon_basic_A

【 お友だち登録方法 】
◆ 「友だち追加」をクリックする
◆ LINEを起動し、ID検索で「@b-station-osaka」と入力する
◆ QRコードを読み込む
登録方法の詳細はコチラです

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

▼内もものセルフストレッチ

[1] 伸ばしたい側の脚を外に伸ばし、逆脚は曲げます
[2] 身体は正面に向けて、両手を床についておきます

内もも,伸ばす方法,大阪

[3] 上体をゆっくりと前へ倒していきます
[4] 無理のないストレッチ感で20秒間キープします
[5] ゆっくりと元に戻して、3回繰り返します

ストレッチ,パーソナルトレーニング,南森町

内ももの筋肉は、ストレッチ出来たでしょうか?

硬くなっている方は、いきなり伸ばすのではなく、少しずつ時間を掛けて
身体を前へ倒していくようにしてくださいね。

無理して筋肉を伸ばそうとすると、反射的に縮もうとするので逆効果に
なりますし、痛めてしまう可能性も高くなります。
セルフストレッチの注意点はこちら

ご自身の身体の状態に合わせて、ストレッチするようにしてください。

「上手く伸ばせていない気がする」

そんな風に感じる方は、B-stationにお越しください!
お身体の状態に合わせたストレッチを指導させていただきます。

「トレーニング」他の運動も教えて欲しいという方も、大歓迎です♪

【パーソナルトレーニング】なので、あなたのご要望に応じたエクササイズを
1つずつ丁寧にお伝えします。

 

というわけで、今日はここまでです。

次回も『家でも出来る簡単セルフストレッチ』をお伝えします!

お楽しみに♪

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
(B-station代表/パーソナルトレーナー 奥野純也)

Follow me!


「運動に苦手意識がある」「トレーニング初心者」の方も安全・効果的に続けられる運動
パーソナルトレーニングサロン B-station
~コアコンディショニング&体幹トレーニングを完全マンツーマンで丁寧に指導します~

★引き締め(お腹、ウエスト、お尻、背中、太もも)
★姿勢改善(猫背、反り腰、O脚、骨盤の歪み)

【 大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町」駅から徒歩2分 】
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-4-1 ナカヤマビル3階

[電 話] 070-8998-3511
[メール] contact@b-station.info
[H P] https://b-station.info/