股関節の付け根を伸ばす方法


家でも出来る簡単ストレッチですが、種類も増えてきましたね。
(今回で8種類目の紹介になります)

ゆっくり時間がある際は、全身の筋肉をじっくりとストレッチしていただければ
良いですが、そうでない時はハリや疲労感などを感じる部位を集中的に伸ばして
みてください。

暑い日が続きますが、クーラーなどで身体が冷えすぎると体調も崩れますので、
簡単な運動やストレッチをする習慣を身に付けましょうね!

それでは今回は股関節の付け根のストレッチをご紹介します。

目次

【これまでのおさらい】

ストレッチをすることで得られる効果は?
セルフストレッチをする時の注意点とは?
太ももの後ろ側のストレッチ
前モモのストレッチ
お尻のストレッチ
続・お尻のストレッチ
内もものストレッチ
体側の筋肉のストレッチ
腰周りの筋肉のストレッチ
股関節の付け根のストレッチ

▼股関節の付け根の筋肉を知る(腸腰筋)

股関節,腸腰筋,ストレッチ

反り腰の方や腰痛がある方は、股関節の付け根が硬くなっているケースが
多いです。
ヒールを良く履いている方も硬くなっている傾向がありますよ。

その筋肉は「腸腰筋(ちょうようきん)」と呼ばれますが、太ももの内側
から骨盤・腰椎(背骨の腰の部分)にくっ付いています。

股関節の付け根の部分は、太い血管やリンパ管も通っています。

ですからこの部位が硬くなると体内の流れが滞りやすくなってしまい、
むくみなどの原因にもなりますので、しっかりと伸ばしてあげましょう!

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
LINE@にお友だち登録すると最新情報が手に入る!

LINEat_icon_basic_A

【 お友だち登録方法 】
◆ 「友だち追加」をクリックする
◆ LINEを起動し、ID検索で「@b-station-osaka」と入力する
◆ QRコードを読み込む
登録方法の詳細はコチラです

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

▼股関節の付け根のセルフストレッチ

[1] 片脚立ちになって、後ろ足の指は寝かせておきます
(前脚の膝は90度よりやや広いくらいの位置)
[2] 両手を前脚の太ももにおき、背筋を伸ばします

股関節,ストレッチ,大阪,腸腰筋

[3] 後ろの骨盤を前に押し出すように、体重を前に移動させます
[4] 前脚のカカトは、地面につけたままにしておきます

反り腰,腰痛.ストレッチ,大阪

[5] 後ろ脚の付け根にストレッチ感があるところで、20秒間キープします
[6] ゆっくりと元に戻したら、逆側も同様に行います

 

いかがでしょうか?股関節の付け根はストレッチされたでしょうか?

この腸腰筋を伸ばす際によく見かけるのは・・・
腸腰筋3

身体を前に突っ込み過ぎている姿勢です。

これでも伸びないわけではありませんが、骨盤を真っすぐに立てた状態を
保ちながら前へ体重移動をした方が、筋肉全体がジワ~っと伸びせるので
効果的ですよ!

ストレッチもトレーニングと同じで、ちょっとしたポイントを押さえるだ
けでも得られる効果に差が出てきます。

B-stationのパーソナルトレーニングでは、ご自身でも行っていただける
ストレッチトレーニングなど、ご要望に応じたエクササイズをお伝え
しています。

完全マンツーマンなので、あなたのご要望に合わせたものを1つ1つ丁寧に
指導しております。

ご興味のある方は【トライアル・セッション】にお申込みくださいませ!

 

それでは、また次回をお楽しみに♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
(B-station代表/パーソナルトレーナー 奥野純也)

Follow me!


「運動に苦手意識がある」「トレーニング初心者」の方も安全・効果的に続けられる運動
パーソナルトレーニングサロン B-station
~コアコンディショニング&体幹トレーニングを完全マンツーマンで丁寧に指導します~

★引き締め(お腹、ウエスト、お尻、背中、太もも)
★姿勢改善(猫背、反り腰、O脚、骨盤の歪み)

【 大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町」駅から徒歩2分 】
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-4-1 ナカヤマビル3階

[電 話] 070-8998-3511
[メール] contact@b-station.info
[H P] https://b-station.info/