背骨を動かす② サイドルック
目次
夏に向けて身体を変えたいあなたへ!!
~お得な【特別回数券】は5/31(金) まで~
→ 詳細はコチラの記事にて
体幹から姿勢改善(猫背、反り腰、O脚など)を目指す運動を
マンツーマンで指導している大阪・南森町のB-station奥野です。
コンディショニングに関する記事も10回目となりました。
身体を整えることの大切さが広まり、それを実践できる方が
増えていくきっかけになればと思います。
それでは、前回に引き続き「背骨」を動かすエクササイズを
ご紹介します!
《これまでのおさらい》
- トレーニングを始める前にやっておくべき大事なこと
- コンディショニングって何だろう?
- “コアコンディショニング”のすすめ。
- 偏った姿勢が引き起こすリスク
- セルフコンディショニングを始めよう!
- ストレッチポールはセルフコンディショニングに打ってつけ
- 呼吸を意識するだけでも身体は整えられる
- ストレッチポールの高さに種類がある理由
- 背骨を動かす① キャットバック
私たちの身体は3つの面で動かすことができます。
簡単に言えば、「前後(縦)」「左右(横)」「回旋(捻る)」です。
前回ご紹介した『キャットバック』は、
背骨を「前後」に動かすエクササイズでした。
というわけで、今回は「左右」に動かしてみましょう!
短時間・省スペースで行えるので、ぜひ挑戦してください!
LINE@にお友だち登録すると最新情報が手に入る!
【 お友だち登録方法 】
◆ 「友だち追加」をクリックする
◆ LINEを起動し、ID検索で「@b-station-osaka」と入力する
◆ QRコードを読み込む
⇒ 登録方法の詳細はコチラです
背骨を動かす② サイドルック
まずは私たちの身体の屋台骨である「背骨」を
動かすためのエクササイズから始めましょう!
(簡単ですし、スペースも取りませんよ)
回数の目安:ゆったりと10回程度
⑴ 四つん這いになります
【チェックPoint!】
★ 股関節の真下に膝、肩の真下に手首がくるようにします
★ 膝の間は握りこぶし1つ分程度にします
★ 足首は寝かしておきます(辛ければ立てていてもOK)
⑵ 背骨を横に曲げて、後ろをのぞき込みます
【チェックPoint!】
★ 肩越しにお尻をのぞき込むように動きます
★ 背骨(特に胸まわり)がしなるようなイメージです
★ 肘は伸ばし、頭が下がらないように気をつけます
⑶ 逆側も同じように動かします
いかがでしょうか?
日頃から運動をしていないと「背骨」を大きく動かして
いないんだなと感じた方もいるかも知れません。
特に胸まわりの部分の背骨(胸椎と言います)は、
硬くなる傾向が強く、肩こり、猫背や呼吸の浅さにも
大きな影響があります。
簡単なことからで構わないので、意識的に動かす運動習慣を
身につけることが改善の第一歩になります。
B-stationでは、お1人お1人の姿勢や体力に合わせながら
身体の状態を整える運動(=コンディショニング)を中心に
パーソナルでのエクササイズ指導を行っています。
- 自分ではどんな運動をして良いか分からない…
- 我流でやってみたけど効果を感じられなかった…
- フィットネスクラブはどうも長続きしない…
そういった方にこそオススメします!
ご興味を持っていただけたようであれば、まず【 初回体験 】に
お申込みくださいね。
論より証拠。
自分の身体で実際に感じてみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
(B-station代表/パーソナルトレーナー 奥野純也)
「運動に苦手意識がある」「トレーニング初心者」の方も安全・効果的に続けられる運動
パーソナルトレーニングサロン B-station
~コアコンディショニング&体幹トレーニングを完全マンツーマンで丁寧に指導します~
★引き締め(お腹、ウエスト、お尻、背中、太もも)
★姿勢改善(猫背、反り腰、O脚、骨盤の歪み)

【 大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町」駅から徒歩2分 】
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-4-1 ナカヤマビル3階
[電 話] 070-8998-3511
[メール] contact@b-station.info
[H P] https://b-station.info/