胸まわり(胸郭)を動かす❸ ウィンギング
身体の土台であるコア(体幹)を整え、鍛えることで
猫背・反り腰の改善、肩こり・腰痛の緩和へと繋がる
エクササイズを指導しているB-stationの奥野です。
姿勢を良くするのも、慢性的なコリを和らげるのにも
大切なことは日頃の身体の使い方です。
そのためにも、ご自宅で出来る簡単な運動を継続して
行うことが改善への近道になってきます。
解説つきで色々なエクササイズを紹介していますので、
取り組めそうなものがあれば挑戦してみてくださいね!
目次
《コンディショニング(整える)エクササイズの紹介》
「胸まわり」のエクササイズも3種類目となりました。
今回は肩甲骨も一緒に、リズムよく動かしてみましょう。
胸まわり(=胸郭)と肩甲骨は連動して動きます。
そんな感覚も掴んでもらえたら良いなと思います。
では、やってみましょう!!!
LINE@にお友だち登録すると最新情報が手に入る!
【 お友だち登録方法 】
◆ 「友だち追加」をクリックする
◆ LINEを起動し、ID検索で「@b-station-osaka」と入力する
◆ QRコードを読み込む
⇒ 登録方法の詳細はコチラです
胸まわり(胸郭)を動かす❸ ウィンギング
回数の目安:リズムよく10回程度
⑴ 顔の前で両肘から手首までを合わせます
立っていますが、座って行なっても構いません。
【チェックPoint!】
★ 肩や首まわりはリラックスした状態にしておきます
★ 肩と肘の高さが同じになるようにします
★ 痛みを感じたり、窮屈感がある場合は無理のないようにします
⑵ 両腕を開き、肩甲骨を内側へ寄せます
【チェックPoint!】
★ 手のひらは外側に向け、肩甲骨は背骨に寄せるようにします
★ 肩の延長線上に肘がくるように、高さに気をつけます
★ 肩がすくまないようにリラックスして行います
⑶ 天井に真っ直ぐと腕を伸ばします
【チェックPoint!】
★ 腰が反らないように、下腹部に少し力を入れておきます
★ 耳の横に腕がくるように、真っ直ぐと伸ばします
★ 肩がすくんだり、首に力が入らないように気をつけます
【 ⑴ → ⑵ → ⑶ → ⑵ → ⑴ の順で繰り返してください 】
いかがでしょうか?
肩甲骨が内側に寄せることで、背筋が伸びて胸も張りやすく
なるのを感じられたと思います。
バンザイする時にもお腹に力を入れることで、
腰が反りにくくなることが分かったでしょうか。
ちょっとした意識づけで、エクササイズの効果はもちろん
日常動作の質も変わります。
この小さな積み重ねが、良くも悪くも私たちの身体に
色々な影響を及ぼしているんですね。
B-stationでは、1つ1つのエクササイズの効果を高める
ためのポイントや注意点を丁寧にお伝えしながら、
完全マンツーマンで運動指導を行っています。
我流でやっても効果を感じられなかった方や
1人では継続できない方などに特にオススメします!
指導を受けてみたいと思われた方は【 初回体験 】に
お申込みくださいませ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
(B-station代表/パーソナルトレーナー 奥野純也)
「運動に苦手意識がある」「トレーニング初心者」の方も安全・効果的に続けられる運動
パーソナルトレーニングサロン B-station
~コアコンディショニング&体幹トレーニングを完全マンツーマンで丁寧に指導します~
★引き締め(お腹、ウエスト、お尻、背中、太もも)
★姿勢改善(猫背、反り腰、O脚、骨盤の歪み)

【 大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町」駅から徒歩2分 】
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-4-1 ナカヤマビル3階
[電 話] 070-8998-3511
[メール] contact@b-station.info
[H P] https://b-station.info/