ストレッチポールで胸郭を整える③プルオーバー

ランナーの故障を未然に防ぐ“コンディショニング”文化を広めたいトレーナー・B-stationの奥野です。

M高史のラジオ(通称 Mラジ)に出演した際にお伝えした『胸郭』の重要性に関する補足記事として、ストレッチポールを活用した胸郭を整えるエクササイズを紹介しています。

どちらも手軽に行えうことができて、その場で効果を感じられる種目です。
ぜひ、ランニングの前などに時間を取って実践してみてくださいね。
身体がスムーズに動き、楽に走れること間違いありませんっ!

ちなみに走った後に行えば、疲労を和らげて硬さを取ることができます。
小さなことでも、その積み重ねがあなたを故障から守ることになります。
そして、よいパフォーマンスを発揮する身体づくりにも繋がっていきます。

ということで、今回は“推進力”を得るために大切なエクササイズです。
この感覚が分かるようになれば、グングンと前に進むコツが掴めますよ。

本当に胸を張ることができていますか?

突然ですが・・・質問です。

「あなたは、胸を張ることを意識して走っていますか?
 それとも、背中が丸くなった姿勢で走っていますか?」

もし、後者(背中が丸い)であれば、背筋を伸ばすことを意識して走ってみましょう。

なぜなら、背中が丸くなっていると重心が後ろに残ってしまい、前に進もうとする動き(推進力)に対するブレーキになってしまうからです。

もし、前者(胸を張る意識をしている)であれば、本当に胸が張れているかを確認してみましょう。

なぜなら、間違った胸の張り方をしているランナーがとても多いからです。

↓↓↓ というわけで、もう1つだけ質問させてくださいね ↓↓↓

「あなたは“胸を張る”と言われた時にどこを意識しますか?」

少しだけでよいので時間を取って考えてみてくださいね。

胸郭をうまく使えないことによるデメリット

“正しく胸を張る”というのは、『肩甲骨あたりの背骨を少し前に出す』ような形です。
※下の画像だと赤い矢印(←)ですね

よくある間違ったパターンは、みぞおちあたりの背骨を斜め上に持ち上げるような形です。
※下の画像だと青い矢印(↖)ですね

あなたがイメージした胸を張る動きはどちらだったでしょうか?
そして、実際に胸を張ろうとした時には、どちらの動きになっていたでしょうか?

ちなみに・・・『胸郭』が硬いと、うまく胸を張る(反らす)ことはできません。

無理に胸を反らそうとすると・・・腰が反ってしまいます。
上記のよくある間違ったパターンになってしまうわけです。
当然、腰には過剰な負担が掛かってしまい、硬さや痛みに繋がることが多いです。

さらに“推進力”も得づらくなるので、スピードを出しにくくなります。
無理をしてスピードを出せば脚力を使いすぎることになり、疲労しすくなります。

その他にも・・・

  • 肩や首が力みやすくなる
  • 呼吸が浅くなりがち
  • 上半身と下半身の連動性が悪くなる

などなど。

『胸郭』をうまく使えないことによるデメリットは、実にたくさんあります。

前置きが少々長くなってしまいましたが、今回のエクササイズは“正しく胸を張る”イメージを掴むためのものでもあります。

ご自身の『胸郭』の動きがどうなっているかを感じながら、実践してみてくださいね!

ストレッチポールで胸郭を整える③ プルオーバー

『プルオーバー(バンザイ)』
目的:胸郭を持ち上げる(胸椎の伸展)動きを促す
回数:バンザイした状態で20秒程度 ×3回

【 スタートポジション 】
まずは「ストレッチポール」に仰向けになって寝転がります。
その際に、頭がはみ出してしまわないように寝る位置に気をつけましょう。
両膝は曲げて、手足はリラックスしやすいポジションで構いません。

両腕を天井の方向へ持ち上げ、前ならえのポジションを取ります。
足幅は安定してリラックスできるように調整してください。

両腕をバンザイするように頭上へ動かし、無理の無いところで止めます。
胸郭の拡がりを感じながら、ゆっくりと深い呼吸を行います。

20秒程度キープしたら前ならえに戻り、3回ほど繰り返します。

チェックポイント

  • 肩や首まわりに違和感や窮屈感がない範囲でバンザイをする
  • 両腕の重さを利用するため、床にはつけずに空中で止めておく
  • 胸の裏側(肩甲骨の間)の背骨が伸びる感覚を意識する
  • 腰(みぞおちから下)が反ってしまわないように気をつける
  • 深く呼吸をすることで、胸郭上部が拡がるのを感じるようにする

胸を張った姿勢を維持するために

今回のエクササイズ「プルオーバー」で、“正しく胸を張る”イメージは掴めたでしょうか?

どこを動かしているのか?を意識しながら行うことが、効果を高めることに繋がります。
分かりづらい・・・思うように動かせない・・・という方も、継続してみてくださいね。

そして、実を言うと・・・
今回の“正しく胸を張る”という姿勢を維持するために、外せない大切なことがあります。

それが「肩甲骨」のポジションです!

“正しく胸を張る”感覚が身についたとしても、「肩甲骨」のポジションが悪ければ長時間、その姿勢を保つことは難しくなります。
また、全身をうまく連動させたランニングフォームにも繋がりません。

なので「肩甲骨まわりを鍛えるためのトレーニング」も合わせて行いましょう!

といっても、どんなトレーニングをすれば良いの?
フォームや回数などは、どうすれば良いの?

となりますよね。

その答えを知りたい方は、B-stationの『プライベートセッション』を受けに来てください。
あなたの筋力や柔軟性など、体力レベルに応じた最善・最適なエクササイズを指導します

走る練習と同じように、我流や見よう見まねで行うだけでは“狙った効果”を得ることは難しいです。
なので、コンディショニングやトレーニングも専門家(トレーナー)の力を借りるのが近道です。

実業団ランナーを中心に指導してきた経験を持つ私(奥野)が、身体づくりを通してあなたのランニングをしっかりとサポートしますので、ご興味のある方は【 体験セッション 】にお申込みくださいね。

ということで、今回の内容は以上になります。
次回も《ストレッチポールを活用した胸郭を整えるエクササイズ》をご紹介します。

また少し違った視点でアプローチしたいと思いますので、お楽しみに。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

▼ よろしければ【 LINEでお友達登録 】をしてくださいね ▼

Follow me!


【 自己ベストを“あと5分”更新したい市民ランナー向け 】

  • 走り込みによる走力アップに限界を感じている方
  • 慢性的な不調や繰り返す怪我に悩まされている方
  • 見よう見まねの我流トレーニングから脱却したい方

適切な身体づくりを実践することで、ランニングエコノミーが向上します!
ランニングの“質”を高めれば、月間走行距離を減らしても走力アップは可能です!

実業団選手に指導しているプロトレーナーが教える本物のトレーニング&コンディショニングを、ご自身の身体で一度ご体感ください。
初回セッションは「オンラインカウンセリング」が無料で付いてくるので大変お得です。

指導エリアはあなたのご都合に合わせて、お選びいただけます。
(森ノ宮・京橋・南森町・谷町六丁目などの大阪市内のレンタルジム)

ご質問・お問い合わせは【 LINE 】からご連絡ください。