反り腰改善への道[1] 「まずは特徴を理解しよう」
猫背解消!に引き続き、良姿勢を手に入れるシリーズをお送りします!
今回からは「反り腰」についてお伝えしていきますよ。
「猫背」や「反り腰」といった悪い姿勢は、日常生活の習慣によって
積み重なった結果と言えます。
目次
ですから日々の姿勢を見直すことが、とても大切になってきます!
というわけでまずは「反り腰」の特徴を理解し、自分自身が当てはまる
かどうかを確認していきましょう。
▼「反り腰」の3つの特徴
- 腰の背骨(腰椎)が反り過ぎている
- 骨盤が前に倒れ過ぎている
- お尻が後ろに突き出ている
下の写真が「反り腰」タイプの人の姿勢です。
特徴は書いた通りですが、必然的に腰のカーブが通常よりもキツく
なってしまうので、腰への負担が増すのは容易に想像できますね。
腰痛と「反り腰」は仲が良いです。
(そうでないパターンの腰痛もあります)
そして、O脚や外もものハリとも関係が深いです。
さらにヒールと「反り腰」も相性がバツグンに良いんです。
ヒールを履いた状態で、良い姿勢と思って胸を張っているつもりだけど
実は「反り腰」になってしまっているという方も意外と多いです。
『私、「反り腰」って言われたんで、改善したいんです。』
ということセッションにお越しになった方をチェックしてみると、意外と
そうでない人もたまにいらっしゃいます。
そんなわけで「反り腰」の簡易的なチェック方法をお教えします!
※注意※ あくまでも簡易的なので、参考程度にしてくださいね
▼あなたは反り腰??簡易的なチェック方法を試してみよう
- 壁にピッタリと背中をつけて立ちましょう
- 腰と壁の隙間に手を入れてみましょう
この時の腰と壁の隙間が手のひら1枚分より広い場合は「反り腰」
の可能性があります。
他にも・・・
- あお向けで寝るのがツラい
- ヒールを好んで良く履く
こういった方も「反り腰」になっている可能性が考えられます。
『あ、私「反り腰」かも・・・』
と思われたあなた。ご安心ください!
次回から「反り腰」の特徴をもう少し細かく解説しながら、
改善するためにやっておきたい簡単なストレッチ等もご紹介して
いきたいと思います。
ただし!注意して欲しいことがあります!
「反り腰」に限らず、症状や状態はお1人お1人異なります。
『ちゃんと自分の状態に合わせて指導して欲しい!』
という方は、トライアル・セッションにお申し込みくださいね。
完全マンツーマンのパーソナルトレーニングで、あなたのご要望
に合わせた指導をさせていただきます。
【次回予告・・・】
「反り腰」を作る筋肉と、「反り腰」を改善する筋肉
をお伝えします!
お楽しみに♪
【反り腰改善への道】
- 「まずは特徴を理解しよう」
- 「反り腰を作る筋肉と改善させる筋肉」
- 「反り腰を改善するための簡単ストレッチ」
- 「反り腰と内股の関係性」
- 「ヒールと反り腰の関係」
- 「ヒールを履いた日のストレッチ」
- 「ヒールを履いた日のエクササイズ」
- 「下腹部を安定させる体幹トレーニング」
- 「下腹部の体幹トレで腰に負担が掛かる場合の準備エクササイズ」
- 「下腹部の次はお尻の体幹トレーニング」
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
(B-station代表/パーソナルトレーナー 奥野純也)
「運動に苦手意識がある」「トレーニング初心者」の方も安全・効果的に続けられる運動
パーソナルトレーニングサロン B-station
~コアコンディショニング&体幹トレーニングを完全マンツーマンで丁寧に指導します~
★引き締め(お腹、ウエスト、お尻、背中、太もも)
★姿勢改善(猫背、反り腰、O脚、骨盤の歪み)

【 大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町」駅から徒歩2分 】
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-4-1 ナカヤマビル3階
[電 話] 070-8998-3511
[メール] contact@b-station.info
[H P] https://b-station.info/