反り腰改善への道[7]「ヒール」を履いた日のエクササイズ
本題の「反り腰」からは少し脱線中ですが・・・「ヒール」を履いた日に
やっておきたいケアということで、『足の指の運動』をご紹介します。
足の指が反ったまま動かなくなってしまわないように、エクササイズを
実践してくださいね!
目次
☆ これまでの復習はコチラから ☆
- 「反り腰」の特徴を理解しよう
- 「反り腰」を作る筋肉と改善させる筋肉
- 「反り腰」を改善するための簡単ストレッチ
- 「反り腰」と「内股」の関係性
- 「反り腰」と「ヒール」の関係性
- 「ヒール」を履いた日のストレッチ
▼ヒールを履いた日の足指エクササイズ
「ヒール」を履いている時は、指の付け根に過剰に体重が乗っている状態
で、指も反った状態で固まってしまっています。
※詳しくはこちらの記事(写真つき)をご覧ください
手で想像していただければ分かりやすいかなと思うのですが・・・
手の指が動かなくなったとしたら、とても不便ですよね??
足の指だと動かなくなっていたとしても、あまり気にしないかも知れません
が、全体のバランスが大きく崩れるきっかけにもなり得るので、あなどれま
せんよ。
というわけでエクササイズをご紹介しますね!
【グーパー運動】
- 足の指をグ~ッと丸めます
この時に指先だけではなく、指の付け根から丸めてください! - 3秒ほど止めてから、ゆっくりと戻します
- 10回、繰り返しましょう
写真は、私の足です(手じゃないですよ)が、こぶが出ているのが分かる
かと思います。
手で言うと握りこぶしの部分ですが、ここから動かすのが大切です。
くれぐれも指先だけになってしまわないようにお気をつけください。
【グー】が出来たら、次は【パー】を行います!
- 足の指、全体をしっかりと開きます
全部の指が離れるくらい、大きくパーをしてください! - 3秒ほど止めてから、ゆっくりと戻します
- 10回、繰り返しましょう
思うように【パー】が出来ない場合は、足の指と指の間に、手の指を指し
込んで、開いてもらっても構いません。
慣れてきたら【グー】⇔【パー】という流れで繰り返しましょう!
前回の「ふくらはぎ」、今回の「足の指」のどちらもそうなのですが、
固まって動かなくなってしまわないように、簡単なストレッチや運動を
してあげることで、少しは和らげてあげることができます。
これらが固くなってしまうことで、「反り腰」はもちろん、ふくらはぎの
むくみや太ももの外ハリといったスタイルの崩れにも影響してくる可能性
がありますので、それらが気になるという方も実践してみてくださいね。
思うように出来ない・・・
根本的に改善したい・・・
そういった方は、B-stationの【トライアル・セッション】にお申込み
ください。
パーソナルトレーニングなので、あなたの状態に合わせたエクササイズ
指導をさせていただきます!
【次回予告】
「反り腰」を改善するための下腹部の体幹トレーニング
をご紹介します!
お楽しみに♪
【反り腰改善への道】
- 「まずは特徴を理解しよう」
- 「反り腰を作る筋肉と改善させる筋肉」
- 「反り腰を改善するための簡単ストレッチ」
- 「反り腰と内股の関係性」
- 「ヒールと反り腰の関係」
- 「ヒールを履いた日のストレッチ」
- 「ヒールを履いた日のエクササイズ」
- 「下腹部を安定させる体幹トレーニング」
- 「下腹部の体幹トレで腰に負担が掛かる場合の準備エクササイズ」
- 「下腹部の次はお尻の体幹トレーニング」
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
(B-station代表/パーソナルトレーナー 奥野純也)
「運動に苦手意識がある」「トレーニング初心者」の方も安全・効果的に続けられる運動
パーソナルトレーニングサロン B-station
~コアコンディショニング&体幹トレーニングを完全マンツーマンで丁寧に指導します~
★引き締め(お腹、ウエスト、お尻、背中、太もも)
★姿勢改善(猫背、反り腰、O脚、骨盤の歪み)
![](https://i0.wp.com/b-station.info/blog/wp-content/uploads/2015/07/Map.png?w=1140&ssl=1)
【 大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町」駅から徒歩2分 】
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-4-1 ナカヤマビル3階
[電 話] 070-8998-3511
[メール] contact@b-station.info
[H P] https://b-station.info/