首の筋肉をストレッチする方法
夏の高校野球、母校は負けてしまいました。
(試合を観に行くことが出来ませんでした)
現役の頃、練習前後には必ずストレッチをしていました。
今、思えば適当にやっていた種目もありましたが・・・柔軟性は割と
あった方だと思います。
さすがに今は当時ほど柔らかくはありませんが、継続することによる
効果は色々と感じられていますよ!
⇒ 得られる効果はコチラの記事で説明しています
さて・・・色々な部位のストレッチを順番に紹介してきましたが、
今回ご紹介する首の筋肉で一段落にしたいと思います。
※他にもどうしても知りたい部位がある方はお問合せくださいね
目次
【これまでのおさらい】
★ストレッチをすることで得られる効果は?
★セルフストレッチをする時の注意点とは?
★太ももの後ろ側のストレッチ
★前モモのストレッチ
★お尻のストレッチ
★続・お尻のストレッチ
★内もものストレッチ
★体側の筋肉のストレッチ
★腰周りの筋肉のストレッチ
★股関節の付け根のストレッチ
★胸のストレッチ
★肩のストレッチ
首周りの筋肉は非常に種類が多く、1つずつ説明していると大変なこと
になってしまうので、割愛させていただきます。
ストレッチの方法だけになりますが【2種類】ご紹介しますので、ぜひ
試してみてくださいね!
▼首の筋肉のセルフストレッチ ~横倒しver.~
[1] 姿勢を正して椅子に座り、耳の少し上を逆側の手で持ちます
[2] かしげるように首を軽く横へ倒します
[3] 伸ばしている側の肩を少し下げるようにします
[4] リラックスして20秒間キープし、逆側も同じように行います
※強く伸ばし過ぎると危ないので、軽めにしておきましょう
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
LINE@にお友だち登録すると最新情報が手に入る!
【 お友だち登録方法 】
◆ 「友だち追加」をクリックする
◆ LINEを起動し、ID検索で「@b-station-osaka」と入力する
◆ QRコードを読み込む
⇒ 登録方法の詳細はコチラです
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
▼首の筋肉のセルフストレッチ ~ひねりver.~
[1] 姿勢を正して椅子に座り、横を見るように首をひねります
[2] 向いた側の手で耳の少し上を持ち、頭を軽く引き下げます
[3] 伸ばしている側の肩を少し下げるようにします
[4] リラックスして20秒間キープし、逆側も同じように行います
※強く伸ばし過ぎると危ないので、軽めにしておきましょう
横に倒すストレッチと、ひねるストレッチで伸びる部位が違うのを感じる
ことは出来たでしょうか?
非常に多くの筋肉がある首周りなので、伸ばす方向を少し変えるだけでも
ストレッチされる筋肉は変わってきます。
慣れてきたら、自分自身で気持ちが良いと感じる角度を探してみても良い
かもしれませんね!
ただ気をつけるのは、首周りは非常に繊細だということです。
強く伸ばしてしまうと痛めてしまったり、逆に調子が悪くなってしまったり
することもありますので、ゆる~く伸ばす程度にしておきましょう。
というわけで、自宅でも出来るストレッチシリーズはここまで。
もちろん筋肉の種類は、まだまだたくさんありますので、
「ここを伸ばすにはどうしたら良いの?」
という疑問があれば、B-stationまでお問合せください。
ご要望の多いものに関しては、ブログでも紹介するかも知れません。
また直接、指導をさせていただく【パーソナルトレーニング】を受けて
いただくことも可能ですので、ご希望の方はお申込みフォームをご利用
くださいね!
それでは次回からは、また違ったテーマを取り上げていきます!!
何にしましょうか・・・お楽しみに♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
(B-station代表/パーソナルトレーナー 奥野純也)
「運動に苦手意識がある」「トレーニング初心者」の方も安全・効果的に続けられる運動
パーソナルトレーニングサロン B-station
~コアコンディショニング&体幹トレーニングを完全マンツーマンで丁寧に指導します~
★引き締め(お腹、ウエスト、お尻、背中、太もも)
★姿勢改善(猫背、反り腰、O脚、骨盤の歪み)

【 大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町」駅から徒歩2分 】
〒530-0041 大阪市北区天神橋2-4-1 ナカヤマビル3階
[電 話] 070-8998-3511
[メール] contact@b-station.info
[H P] https://b-station.info/